1. TOP
  2. 行事アルバム
  3. 四国八十八ヶ所 丙申年巡礼2

四国八十八ヶ所 丙申年巡礼2

四国八十八ヶ所 丙申年巡礼記2(平成28年10月24日(月)〜10月27日(木))

第二回目のお参りに三泊四日で行って参りました。今回は赤い線でなぞった第三十七番から第六十五番迄の29ヶ寺です。
先ずはいつものように本堂前で道中祈願を行います。その後、作務衣姿の副住職に見送られ一路高知へ
高知空港にはお遍路さん用に着替えの場所が有り便利でした。早速着替えて最初のお寺第三十七番 岩本寺にお参りです。
本堂の絵天井が素敵でした。もう少しゆっくり見たかったな。
なんと大師堂の柱に…コワイ顔が〜魔除けと思われますがそれにしてもコワイ〜〜。
写真には写っていませんが、本堂に沿って線路が通っていることを通過した電車の音で初めて知りました!!お四国へは35年以上前から計10回お参りしているのですが…新しい発見は嬉しいものです!
きっとこんな可愛い列車が走って行ったのでしょう。
四万十川の雄大な河口。好きな景色です。
そして黒潮踊る太平洋。雄大だ!!
そして足摺にある第三十八番 金剛福寺へ。自坊を5時30分に出発して現在14時15分。まだ2ヶ寺しかお参りしておりません……(各寺院間の距離が長いから)雄大だ〜!!
今回も運転と納経のお世話を頂いております八幡交通の松村さん。ありがたや。
天気も良かったので。東京より最遠の地にて。パチリ!
そして、この後いつものように岬に行こうとルンルンして歩きだしたらドライバーより「住職、時間がありません!」との声が追いかけてきました……残念だ!
そして、土佐最後の札所 第三十九番 延光寺を終え、サヨナラ土佐!こんにちは伊予。第四十番 観自在寺へ。ナンと!!納経所の閉まる10分前に到着〜!!ヨカッタです〜。
そして、沈み行く南予の海に思いを馳せ。本日の宿のある宇和島へ。今日は、4ヶ寺で350㎞走行…。なんともハードな一日でした。
二日目も…ご覧の通りのピ─カン晴れ。今回は一度も雨に当たらずにお参りが出来ました。
第四十一番 龍光寺。ここでサプライズが…手前はよその参拝団なのですが、その中の一名のご婦人よりあつーい視線が…(照れちゃうじゃん)大師堂でお参りしている時も…(困っちゃうなア〜)そしたら…こちらに歩み寄ってくるではあーりませんか。そして「もしや住職さん!?私ミャンマーで一緒だった△△です!」「えっ!?△△さん!」奇遇…余りにも奇遇な出会いにびっくり
思い起こせば今から2年前の2月に、仲間のお坊さんに誘われミャンマー慰霊ツアーに参加。<br>その時の主催者の奥さんと今回その時以来、まさか四国の地でお会いするとは・・・ビックラポン!!以上に驚きました〜!<br>そして、その団参の先達のお坊さんの友人がここ数年、当山冬至祭で太鼓と法螺をお願いしている方のご友人とは〜!!!!!!!<br>何と深い仏縁!イヤ本当に驚きました。
今回唯一の番外札所「十夜ヶ橋」(お寺の由来についてはこちら_)おや!?見上げると…
ナント!瓦の巴の部分には三鈷杵が〜!そして鬼の部分には布袋様が〜!!きっとここの住職さんとは話が合いそうだ〜!
因みにウチは葵の御紋。一陽来福も乗ってます。
お多福さんも乗ってます!
久々に少し長い階段が〜!でも第一回目に比べれば長い階段は少ないです。第四十四番 大宝寺
山寺で撞く鐘の音はまた良いものです。ゴ────ン!
お待ちかねのお昼!今日は道の駅のオープンスペースと云うお遍路さんに似つかわしくない場所でのお昼です。皆さんそれぞれお好きなものを!!ここは「パン」チーム4名
ドライバーさんはカレー
「うどん」チームは私ともう2名の3名でした。
お昼を済ませたら四国札所最後の難所と云われている第四十五番 岩屋寺へ。それでも急な階段(266段)と急坂を30分掛けて登ります。
皆無事に登り、息を整えてからお経を上げました。
本堂脇の階段を登って岩壁の行場から。パチリ!高度感タップリです。
「皆さん階段は下りの方が事故が多いんですよ!」と声を掛けて慎重に下山致しました。
四十六番…この文字が見えてくると伊予の山越えが終わったことを教えてくれます。第四十六番 浄瑠璃寺にて第四十七番 八坂寺山門に…猫ちゃん発見!!
「こっち!こっち!!」「えっ!?どっち!?」
「そっちじゃない!こっち!!」「え〜どっち〜!?」
「こっちだってば〜!」「何か用かしら(怒)」…ちょっとご機嫌ナナメにしてしまいました。
もちろん遊んでないでちゃんとお参りもしてます。第四十八番 西林寺本堂にて
昔の道標は何とも迫力があります!
立派な作りの鐘楼堂。素晴らしい!!鐘の音色も素晴らしかった〜!第五十番 繁多寺
そして本日最後のお寺にお参りして、二日目も無事終えました。第五十番 繁多寺本堂今日のお宿は…道後温泉です。
第五十一番 石手寺参道朝一番の参道打ち水をしていてとても気持ちが良かったです。
境内も掃き清められ、石も目立てがされて居り清々しい!
そんな中有りがたい気持ちでお参りをさせて頂きました。朝一番のお勤めは気持ちがいいです。
何やら…くぐると良いことがあるそうです!!
ナンと!!芸術的な香炉の灰。どのようにして作ったのか聞いてみたいです。第五十二番 円明寺
お線香をお供えしてお参りさせて頂きました。第五十二番 円明寺本堂
第五十二番 円明寺大師堂屋根瓦全体が鬼瓦!みたいな感じでお堂を守ってます。
今回はあちこちの古い道標に目がいきました〜
短い階段を登り
本堂前でありがたくお参りを致しました。第五十九番 国分寺
そして…このお寺には握手できるお大師さまが〜!今回もやはり…
今日は早いですが昨日、一昨日と早立ち→遅入りだったので早めに宿に向かいます。実はしまなみ海道を渡って大島へ初めての試みです!
写真には撮れないようなご馳走の数々…写真に撮りたいこの景色!宿から海まで30m!!身も心もリフレッシュして最終日をスタート!それにしてもいいお天気!!
この橋を渡って戻ります。
そして…景色は一変!!
第六十番 横峰寺本堂標高750m私が初めて四国遍路でお参りした時、横峰寺が難所中の難所でした。往復4時間かけて皆、フーフー、ハーハー言いながら登ったものです…今はもう昔ですね。
ろうそく台前の敷石が傾斜に準じてます!!細やかな心配りに合掌
徃昔の難所にてパチリ!
今は駐車が高いところにあるため行きは下り、帰りが登りとなります。
そして山から下りて第六十三番 吉祥寺へ。車でもスゴイ山道を小一時間揺られますので…結構疲れます。本堂にてお参り。
お参りが済むと…そう!この寺に有るんです…
成就石!!何の成就を願うものでしょうか!?
ここは少し階段が大変です。第六十五番 三角寺
しかし境内に入ると十月桜が迎えてくれました。秋に桜なんて…ステキです。
本日最後!今回最後!!伊予の国最後!!!ゆっくりとお参りをさせて頂きました。ありがたや
伊予最後のお寺の御詠歌をかみしめて高松空港より帰路につきました。次回はいよいよ結願です。お天気にも恵まれた4日間良いお参りが出来ました。─────────完───────────
お・ま・けこの装束気に入っているのですが…いかんせん傘がデカイ!!お燈明をお供えする時いつもこの様に尾根にぶつかりながらお供え致しました…良いンです。これも修行です〜。